top of page

講師プロフィール

デザインを共に楽しく学んでいきましょう

photo3.jpg
デザインアップ  代表
勝部 一之

グラフィックデザイナーは専門職で、一般の人が持っていないデザインの技術や知識を身に付けて、プロデザイナーとして報酬をいただく仕事です。どんな業界でもそうですが、今まで好きで自由にやっていたことを仕事としてやっていくことは容易いことではありません。でもその「好き」であることが、一つのことをやり続けるための大きな原動力になります。そしてあらゆることを乗り越えて行く情熱と努力を持ってすれば、いつか必ずそれは実現できるでしょう。

私はデザイナーを目指す皆さんをサポートするために<デザインアップ>を立ち上げました。長年携わってきたデザインの経験を通して、少しでも皆さんのお役に立てることができたらと願っています。

実績40年、多くのデザインノウハウが蓄積されています

デザイン業界に身を置いて40年。デザイン会社を設立して今年で34年になります。長年制作現場で培った企画から制作に至るまで、デザインの豊富な知識や技術が蓄積されています。またデザインの業界話やデザインの失敗談など、現場で得た様々な経験が私の財産となっています。

20業種、大小100社以上との取引実績(制作実績)

今まで制作したグラフィックデザイン分野は多岐に渡ります。クライアントは大企業、中小企業を問わず、あらゆる規模の組織や団体などで、多くの仕事を手掛けてまいりました。

​<制作物>パッケージ・ロゴマーク・チラシ・ポスター・パンフレット・デザイン筆文字・新聞広告・雑誌広告・DM・WEBデザイン・バナー広告・パンフレット・編集デザイン・POP・グッズ類・装丁 ほか

​<制作分野>食品・薬品・飲料・酒類・健康食品・菓子・百貨店・ペットフード・日用品・ギフト・工業製品・エンターテイメント・交通・観光・保険・不動産・建設・自治体・ホテル・ソフトウェアほか

デザイン団体などに長年在籍しています

デザイン団体に長年在籍していますので、業界などのあらゆるデザインの最新情報に常に触れることができます。また第一線で活躍するデザイナーとの交流も盛んです。

◆社団法人 日本パッケージデザイン協会 会員

◆財団法人 大阪デザインセンター 会員

◆JAPAN DESIGNERS 掲載デザイナー

◆マイベストプロ 大阪・和歌山地区 専門家

(2018〜2020)

◆筆文字ナビ 掲載作家 

欧米のデジタル企業やデザイン会社を視察しました

インターネット創成期の今世紀初めに、アメリカ西海岸のシリコンバレーにある世界的な先進デジタル企業を視察しました。その後2度に渡り、欧米の多くの有名デザイン会社やデザイン機関を訪ねる機会を得ました。日本とは全く違う、先進的で自由で開かれたデザインの制作現場を見て、大変感銘を受けました。

◆2000年 アメリカ西部/サンフランシスコ、シリコンバレー

アップル、インテル、アドビ、シスコシステムズ、マーチファースト、ランドーアソシエイツほか

◆2002年 スイス/チューリッヒ、イギリス/ロンドン

ロンドン市内デザイン会社、チューリッヒ市庁舎、ヨーロッパデザインアソシエイツのコングレス参加ほか

◆2004年 フランス/パリ イタリア/ミラノ、トリノ

フェラーリ本社、ミラノ市内デザイン会社、フランスデザインアソシエイツのコングレス参加ほか

受賞歴、デザイン書籍掲載、Webサイトに紹介されています

最近では書籍よりもWebサイトに紹介されるようになりました。

<受賞歴>

◆ニューヨーク PDC 飲料部門 銀賞(1990)

◆ニューヨーク PDC 食品部門 銅賞(1992)

◆年鑑日本パッケージデザイン 奨励賞(1995) 

◆日本印刷産業連合会 日本百貨店協会賞(1996) 

◆大阪府水道部ポスターコンペ 

 最優秀受賞作品(2005) 他

<新聞・書籍掲載>

◆日本パッケージデザイン協会 MYWORKS(1990〜2018)

◆日本タイポグラフィ年鑑(2004)

◆マーク・ロゴ・シンボル年鑑

(1996、2002、2004)

◆朝日新聞 マイベストプロ

(2018〜2020) 他

<Webサイト掲載>

オンライン デザイン 有名

筆文字なび

オンライン講座 無料
デザイン 基礎

日本最大級の発注サイト アイミツ

専門学校、デザイン講座、インターンシップでの講師経験があります

◆2018〜19年   京都の某デザイン専門学校 非常勤講師  

◆2010〜15年   大阪市委託のインターンシップ制度による学生受け入れて指導  

◆2016年〜18年  某有名デザイン講座でグラフィックデザイン講座 ほか担当

bottom of page